我が娘が不登校デビューして2年が経過しました。
保育園に通っていた頃から、登園しぶりは日常茶飯事。
小学校に入学してからもあれやこれや…
この子は中学生になったら不登校になるのかな
とどこかで感じ、なんとなく覚悟していたことを覚えています。
そして、その不登校デビューは私の予想よりも
少し早く訪れました。
小学6年生の秋。
コロナで欠席、その間に修学旅行があり、それも欠席。
でも、コロナの待機期間を終えて元気に登校していく娘の後ろ姿を見送りながらホッとしました。
そして娘が帰宅。
明日から学校行かない!
そう言って帰宅した娘の様子はいつもとは明らかに違いました。
そこから時を経て、中学校入学。
入学式に出席し、その後2〜3日なんとか登校した娘がある日…
真っ暗な部屋の中で膝を抱えて、声を押し殺して泣いていました。
わかった、もう行かなくて良い。
そう言った私も、涙が出る出る。
穏やかに、冷静に、そう言い聞かせながら過ごしたいと思いつつ
学業のことや人との関わり、閉じこもってばかりの日々に
母としてはなかなか受け入れることができなかったり
願うこともあったり。
ついつい約束事を提案してしまったり。
でも、やめたのです。
やめたことは…
・無理に起こすこと
・食事を無理に進めること
・ゲームやスマホ、タブレットの使用を制限すること
・私自身が家にいること
そしたら数が月が経つ頃
時間は不規則だったり昼過ぎになることが多いけれど
自分で勝手に起きてくるようになりました。
食事も、「今日のご飯は何?」「お腹すいた」と
モリモリ食べるようになりました。
一日中スマホもタブレットもゲームもテレビも使用しているけれど
「このアニメが〇〇なんだよ」「このアプリ入れたいんだけど」
「ネッ友(オンラインの友達のことらしい)がね」などと
色々話してくれるようになりました。
「ママ、今日はどこ行くの?」「行ってらっしゃい」
と私を見送ってくれるようになりました。
何が正解かなんてわかりません。
娘にとってどんな影響を与えているか、答えは分かりませんが
娘の変化に気づき、娘の笑顔や会話が増えたことは
良いこと!そう思っています。
心配だからこそ、声もかけたくなるし自分も家にいて
様子をそばで見守りたいと思うかもしれません。
だけど、もしそれを我が子が望んでいなかったり
親自身が窮屈な思いをしてしまっているのだとしたら
ちょっとやめてみるのも解決の糸口になるかもしれません。
当カウンセリングサロンは静岡市内にあり、セラピーに重点を
おいてセッションを行います。
心の奥底の声に耳を傾け、自分自身を知ることから
初めていきませんか?
salon de macomo
住所:静岡県静岡市葵区瀬名川2丁目
NEW
-
10.Jun.2025
-
茶話会開催のご案内"オトナ女子の隠れ家サロンで心のエステを…"静岡市葵区のカウ...09.Jun.2025
-
時々、心が不安定にな...時々、心が不安定になったり、モヤモヤしてしまったり、生き...05.Jun.2025
-
6月のご予約を承ります6月のご予約を承ります。 6月といえば、梅雨の季節。 雨が...31.May.2025
-
うつ症状第2弾!!うつ症状第2弾!! 私についた診断名は【自律神経失調症】 ...07.May.2025
-
꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ 5月のご予約承り中 ꒰ঌ┈┈┈┈┈...01.May.2025
-
【実体験!私のうつ症状】【実体験!私のうつ症状】 過去に「自律神経失調症」の診断...11.Apr.2025
-
4月のご予約受付中!4月のご予約受付中! 新しい年度が始まるこの時期、胸が高鳴...01.Apr.2025